24日土曜は東中野教会でコンサートです。
前半がケルトの歌めぐり、後半がゆいこ曲の合唱
となります。
ケルトの歌めぐりの方も出るもんだから、、
あれ?全曲合わせたら14曲くらいある??
過去最高に曲数が多いかもしれない。。
おまけに先日ラーメン作ってたら小指の先っちょを330度切り落としまして!ピアノが弾きにくいのですよ〜!
次男がゲームやりながら「ラーメン作って〜」とお昼に要求するので、「お母さんだって忙しいのに!」とダンダン野菜刻んでましたら小指詰めかけました。。
ダクダク流れる血が止まらず「お母さん指切った!」と言うも、次男はヘッドホンしてオンラインゲームで対戦中。
「大丈夫?」とは聞いてくるもののゲームを止めたり、ヘッドホンを置いたりしない姿に、指の痛みより頭来て
「ラーメンに指入れるぞ!」と脅してました(~ ~)/

最近このアプリ入れたですよ。
https://shop.kumagai.com/app/
GMO社長の熊谷氏が考える「夢が叶う手帳」セオリーの一部をアプリ化したものなようです。
ご本人は手書きの方が絶対に効果があると手書きをお勧めしてます。
熊谷氏の本も読むとより分かります。(回し者ではないです)
https://amzn.asia/d/7sNmkwd
私自身はメモが苦手て、ノートも書き散らしちゃうから日記も手帳も全然ダメ。
マメさゼロなので、熊谷氏のセオリーには全く沿えないんですが、参考になったなぁと言う部分もありました。
・死ぬまでにあとどのくらい時間あるのか?
・今人生のどの辺にいるのか?
・毎日何にフォーカスしてるか?

毎日ゲームしたりYoutube見たり、面白くもない無料マンガ読んだりして時間を潰してしまうと、本当にあっという間に1日が終わってるんですよね。
ダラダラタイムであっても「自分の人生」と言う命綱の先は手放さないようにしなきゃな、と思いました。
このアプリでは不満が残り、googleDocumentで、10年単位、年単位、月単位、週単位が一括表示できる表を作ったりしてました。
こちらの方の考えも参考になります。
https://jmatsuzaki.com/archives/11529
1日かけてやってみると、なんだか溜飲が下がります。
超長期視点で今年、今月、今日が整理できるので、地に足がついてスッキリします
神社チャンネルで江原さんが登場してて
「オーラの色なんかどうでもいいのよ」とか「過去生?なんでもいいよ!」って言ってて、ほんと、その通りなんですよね。
過去世で色々やらかした反省点の山から「これ乗り越えなアカンでしょ」ってポイントを、ガイドさんとピックアップして今世に生まれてきてる訳ですよ。
(ガイド無しの人はいない)
乗り越えポイントも本人の成長に合わせて、或いは人生ストーリーの組み立て順に
「まず1個目〜、よっしゃ乗り越えた!じゃ次2個目〜」
とガイドさんはバレーボールの球出し練習のように「サッ」と次のヤバい事件を投げてくれてる訳です。
ガイドさんを信頼するなら、過去世とかオーラとか気にしてないで
「来た球(事件)打ってりゃいい。」
やりたい事をやりたい順に。
真面目に、ポジティブに、素直にガイドさんに寄り添って頑張ればいいだけなんですよね。
「自分の人生どこに持ってきたいんですか?それで、それは実行されるんですか?」
「自分の人生の現実」に着実に切り込んでく、GMO社長の手帳術はまさしくスピリチュアルと言えます。
「自分の人生に向き合ってるな〜」と思うのです。
(GMO社長の熊谷氏が今生を終え、次回来世で誰かのガイドになったら超スパルタ天使になりそうで怖い・・)
でもエネルギーの増減って社会的にも天体的にも人生タイミング的にもあると思うので。
超長期手帳に連動して
「星の配置」「満月新月」「マヤ暦」「太陽黒点」「自分の体調管理」
が波形グラフみたいな感じで一枚の画面で多重構造に見れるような手帳アプリあったらいいのにな〜と思いました。
そんな訳で、ラーメンで指切った話から、なぜか手帳のアイデアになりました。
まとまらず、すみません。
土曜日!来てね!

トップの動画は先日練習した際の録音で「ケルトの歌めぐり」でやる一曲です(Silent O Moyle)。チラシの雰囲気とマッチしてていい感じ。