またまた間があきましてすみません。
今週始めは長男の大学受験でした。

長男は第二志望には受かってるので、ある程度安心した上での第一志望挑戦です。
が。
まー、挑戦にだってなんだって、
塾代かかってるっつーの。
9月には第二志望が受かってたので、9~2月で5ヶ月分?
その間、彼の周囲の子は推薦だとかAOだとかでドンドン大学が決まり、3学期は学校もないからみんな遊び放題。
最初は挑戦を宣誓した長男も、
11月、12月と進むにつれ、友達も去り(ここだけの話)彼女も去り。。
一人クラスのみんなから離れて、好きでもない勉強と向き合わねばならぬ毎日。
しかもあり得ない難易度の過去問。
やる気もダダ下がり。
(いや、それが大学受験だっての。)
「もー第二志望でいっかな〜」
みたいな雰囲気を醸し出してきて毎日イライラしましたよ。

次男の経験から「最後の1週間が結構大事」という事に私は気づかされてました。
「あと1週間で今までやってきた事をなんとか仕上げろ!」と
だらけモードに喝!
ミュージシャンだって、ライブの3日前くらいまで、送られた楽譜も見てない人結構多し。
吹奏楽だってパート練を半年ダラダラやって、最後の1週間くらいでコンクールに持ち込む感じですからね。
とにかく最後の最後だけでもやる気出しとけば、終わった時にやった感あるし、結果もちょっと違うってもんで。
長男の結果はまた来週なので。
ご先祖様よろしくお願いします。南無阿弥陀仏〜むにゃむにゃ(念)
てなわけで
「よーやく受験オワターーー!」
と母も開放感を味わおうとした翌日。

朝から出社したところ、ディレクションを一手に引き受けてる上司から呼びかけられて
「えっと、僕来週で辞めますので・・」
えーーーっ!?
ってか、この人辞めちゃったら誰がディレクションを。。
フロント側でコーディングだけしてたパートのおばちゃんですが、
セルフでディレクションするにしても、彼の抱えてた案件数が多すぎる。
この会社・・気付いてはいたけど、沈没に向かってるのね。
社長が隠蔽してたのか故意なのか。。
総勢5~6人の社内で、ほとんどリモートで出社しない私は聞かされてなかったのでした。
それも大ショックだけど。
いつも静かにコーディングしてるバックエンドエンジニアのHさんが
「M&Aもあり得るかもね」なんてボソって言ってました。
「マジすかーー!Hさんごと会社売られちゃって良いんですか??」
「ま〜、前の会社でもそういう事あったからね。
あれー?今日から経営陣変わってるな〜って。」
フフフと笑いながらカタカタ手を動かし続けるHさん。
さすがバックエンド(爆)。
長男は第二志望にせよ第一志望にせよ、都外の大学に通うことになるので、交通費だけでも2~3万くらいはかかってくるです。
おまけに情報系の学科だから推奨パソコンもどえらいハイスペック。(まぁ推奨PCじゃなくても良いんですが)
MayaとかAdobe系、エディタ系を全部無料で学生アカウント使わせてくれるそうですが、それ4年間動かせるPCってだけでかなりなハイスペックなんですけど。。
とは言え入学させる身で、金がないからありまてんとは言えまてん。はい。
今のパート以外に何かバイトしなきゃ〜と思ってた所でした。

長男が小学4年生だった時、学童保育の卒会で
「お母さんへ」という手紙をもらいました。
子供に背中を向けてPCカタカタやってる私のイラストと共に、
「お母さん
いつもお仕事がんばってくれて
ありがとう」
というメッセージがあり、ちょっとボーゼンとしたのでした。
私は長男の小学4年間という貴重な時間を、ずっと背中を向けてPCの前に座り
(当時は出勤してたので自宅でPCやってたのは平日深夜残業とか休日)、
子供に声かけられても「あとでね」とか「今仕事中だからやめて」とか、
そんなんばっかりでした。
次男の時は「学校帰ってきた時に家にいる母親になりたい!」と思って今のパートになったです。
で、子供たちの受験が終わった翌日の今日!
受験もオワタが仕事もオワタ。
チーン。。
なんなんすかね〜!
今月の流れ!

こんな感じで確変イベントが頻発してます。
そんな人って最近多いのでしょうか!?
と、とにかく次の人生考えなきゃ。トホホ
でも、合唱曲の作曲をガンガンやってこう!って気持ちは変わらず。
今年はもっと曲数増やそう!なんて思ってるとこです。
そこは前向き!
でもベーシックインカムは調達しないと。
が、がんばるぞ〜〜!

トーニングワークショップ月一開催。
詳しくはKI+chorusショップで