トーニングワークショップ(出張も!)

12月も半ばまで過ぎてしまいました!
昨日はアイリッシュコーラスANONAのクリスマスコンサートに参加して、
一応年内の音楽的活動は、あと1回地元のお手伝いだけ。

あ!年内にあと1曲出したい曲があるです。
まぁ適当なお遊び曲なのですが。
年内なんとか出すのでお待ちください。

最近コッソリ「気功練習会」を「トーニングワークショップ」と命名変更しました。
(※内容は変更ないです)
こっちの方が入りやすいかなー、と。
あんま変わらないか(笑)

「歌が苦手です」とか「大きな声を出せる環境ではないです」という方が多いので、
トーニングって書くのがメリットなのかデメリットなのか。

あと練習会という名前にしていたのは
「自発的に練習しよう!」という人の集まりにしたかったからですが、
なんかそれもカタイかな〜と思って変えました。

気功の動作も続けますが、内観するならなんでも良いので、
楽しく長く、定期的に続けられるものがあれば、
それが「最適解」と思います。

もう1年以上このワークショップに来てくれてるSちゃんは、
スッカリ自分のハイヤーさんとコンタクト取れるようになったので、
彼女のハイヤーさんに私の質問をしてもらいました。

もう数人、トーニングワークショップに参加してくれる人増やしたいんですが
どうしたらいーですか〜?

と聞くと、女性限定で出張したら?という事でした。

産後、母乳が出ない女性のお家を助産師さんが訪問してくれるじゃないですか。
コロナの時に家からも出られないで困ってたところ、
助産師さんが来てマッサージしてくれて本当に助かったから、とのこと。

まぁそんな大それたものではありませんが、
一応このトーニングワークショップも出張枠を設けてみました。
マンツーマンなので「女性限定」です。
時間は1時間半、場所はお客様でご用意いただく形になります。

詳細はこちらにどうぞ!
https://kichorus.base.shop/
都内の方は童心居、いいですよ ^ ^)

先日、10月に参加した「旧赤星邸社会実験」というイベントの反省&渾身会に参加してきました。
歴史ある建物と広大なお庭をどうやって市の財産として保管、運用して行こうか?
という会議みたいなものです。

5年間くらいの視野で
「1年目はイベントを起こす、2年目はその調査、周知、、」みたいな
ローングスパンで着実にゴールへと辿り着こうとしているようです。

民間企業だったら1年で結果出せって言われそうな気もするけど、そこは市政。
時間をかける事でみんなの意識を内からも外からも変えられる効果はあるでしょうね。

なんかちょっとそこで思いついちゃったアイデア。

KI+chorusって冠婚葬祭にいんじゃない?
例えばペットのお葬式。

晴れた日に、赤星邸みたいな広大なお庭とか公園で
遺体(もしくは遺灰)を置いて、周りを家族で囲んで
「ありがとー」とか「いってらしゃい」とか「よく頑張ったね」とか言ってくれるような、
「じゃ、みんなで歌います」みたいな。

なーんかそんな気楽なフェス気分の数分のお葬式があったらいーなー、
なんて思いました。
なんなら人間の私もそんな風にして欲しいわ。

スピーカーとか色々セッティングすると仰々しくなっちゃうから、
その場でパッとやってパッと終わるやつね。

人間のお葬式もそのくらい気楽になっても良いかなと思ったりします。
気持ちは表明したいからね。

ではでは〜!

年内で楽天ブログの更新止まります!
https://yuiko.jp/blog/
に引っ越しますので、こちらにご移動ください。