阿久遺跡に行ってきました


阿久遺跡に行ってきました。

長野県原村にある、縄文早期の遺跡です。

中央道建設の際に発見され、遺跡調査されたものの、また埋め戻されました。

数ある縄文遺跡の中でも最大最古の遺跡で、東北にある縄文遺跡より古い貴重な遺跡です。

でも埋め戻されちゃってるんで、まぁ、なんもない雑木林です。

タクシーのおいちゃんが

「長年原村でタクシーやってるけど、あんな雑木林行きたいって言ったお客さん初めてだよ。

この辺は尖石遺跡が有名だよ。」

と教えてくれる。

尖石遺跡は石器時代で、立派な博物館も併設されていて、次回是非とも行きたい。

日帰りで帰らにゃだったので、朝に高速バスに乗って往復5時間。

遺跡にいたのは1時間ポッキリと残念でした。

縄文時代からあるせいか、原村全体パワースポットに思えます。

天気が良かったのもあって、本当に平和でおだやかな風景で素晴らしかったです。

一応写真。

誰が作ったのか、変わった彫刻があります。




地面はフカフカで、やたらとドングリや栗が落ちてる。

良い土です。

最初に「自我」が目覚めた人ってどんな気持ちだったんだろう。

裸でどんぐり食べてて不安にならなかったのかなぁ。

おにぎり食べてからチャネリングしてみました。

言葉はなく、数人がバタバタ笑いながら走る足みたいのが感じられました。

ジブリの「もののけ姫」に出てくるコダマみたいなエネルギーです。

でも人間の足に見えました。

「一緒に走ろう!走ろう!」

みたいな感じです。

古い時代の映像がそのまま再生されてる感じがしました。

とはいえ、周囲は46時中高速道路が「ザーザー」うるさく、

立て看板も「不法投棄禁止区域」ばかり。

時間も短かったのであまりチャネリングに集中できませんでした。

遺跡に行くまでに少し考えていた事があったのですが、

なんとなく私なりの回答がパッケージとしてダウンロードされた気がしました。

言語化は出来なかったんですが、ここから少しずつパッケージが解凍されてく感じがあります。

それについてまた次回書きたいと思います。