4/1から始まる表示制度改正。
発酵シスターズ(すごいチーム名だ)でも取り上げられてました。
なんか小難しくてよく分からんのだけど。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/quality/genetically_modified/assets/food_labeling_cms202_220329_01.pdf
この辺のもの(日本は遺伝子組換えの輸入ものに9割依存)は、
「遺伝子組換え」の表示義務があるんだけど、
遺伝子組換えのものと、そうでないものの混入率が「5%以下」なら
「組み換えでない」と今まで表記してきたんだそうです。
ちなみにEUだと1%以下らしいっす。
今後はより厳しい基準が設けられるそうです。
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/07/dl/s0723-3b.pdf
分別生産流通管理(IPハンドリング)っていうのが設けられ、
貨物船から何から、一連の流通を証明せにゃならんそうです。
えー、こりゃ大変。
で、無事IPハンドリングでの証明をされて商品化されたものは
「分別生産流通管理済み」とか「IP管理済み」とか表記されるそうです。
「遺伝子組換えでない」という表記を使い続けたい場合も、
この「分別生産流通管理」を証明される必要があるそうです。
厳しく表記できるようになったなら、良い事なんじゃないの〜?と思うんですが。
今回の改正により「遺伝子組換えでない」っていう表記のある食品は
激減するだろうという事は予想されます。
ただし、たとえ「分別生産流通管理」みたいに表記されていても、
その他に、表示義務のない
牛乳とか醤油とかコーンシロップとか加糖ブドウ液糖
なんかを使ってる可能性はあるので、
結局あんま信用ならないよね、っていう話をYouTubeではしていらっしゃいます。
コオロギは粉末になって「アミノ酸等」に入れられちゃう、とかいう話も聞きますし。
表記だんだん意味なくなってるやん。
今後、表記のまともな「無添加系食品」を買おうとすると、EUのように3倍近い価格を払わざるを得なくなるって事でしょうね。
それだけ付加価値があるでしょうから。
貧乏さんは遺伝子組み替えられてくださーい。
お金ある人は一般的人間用の食品食べられます、て感じ?
私は食に全然興味がなくて、人類の肉食で地球環境が破壊される位なら、
添加物入ってよーが、みんなで大豆ミート食ってりゃいいんじゃね?とか思ってたクチでございます。
頭でっかちというか、グルメ無視というか。
ところが最近顔の湿疹が治らず、夜になると赤いブツブツが酷くなるです。
おかげで、カフェインやめたり砂糖やめたり化粧水やめてニガリにしたり色々やってます。
パスタやパン、クッキーだけは絶対絶対やめたくない!って思ってたのですが、
やっぱり小麦、、大腸に良くないんだろうなぁ、と最近感じる。
大腸が顔に出るって気功の先生も言っていた。
息子たちは体内が若いからか、添加物ガンガンとろうとするのだけど、
いや、私もそういうお菓子が好きだったんだけどなー。
年のせいなのか、激しい加工食品が食べられなくなってきました。
コーヒーやめてお湯飲んでるなんて、1年前じゃ考えられない。
顔のブツブツも過去のオイタの結果と思って、真摯に向き合おうと思います。はい。