メリークリスマス&日本兵さん忘年会

メリークリスマス!

クリスマスに出そうと思ってた曲が結局仕上がらなかったWA〜。
お正月特別企画って事で出します。。(伸び伸びの言い訳)

今週は忘年会の週でした。
とある忘年会にも参加する事になったのですが、
日本の大手会社サラリーマンやってる人たちについて
やはりな〜、やっぱな〜、どう見てもな〜!
と思うことがあったので書いちゃいます。

えーと、日本から海外に展開している、ものづくり、メーカー系の会社。
(引きこもりなので色んな業種の方にお会いした事がない)
輸出して、海外に工場作ったり、駐在員なども派遣してる会社
の上層部にいる男性。

課長さん、部長さん、
多分40~60代の男性ですかね。

この方たち、、
霊視的には、ほとんど「将軍」とか「野盗リーダー」とか、
後は僧兵や農民一揆でも、
とにかく何らかのチームを組んで
戦争してた人に見えるんですよね。

兵士だけど、同時に仏教と関係してる人、
みたいな方もいらっしゃいました。
僧兵?山伏?
知識がないので分からないのですが。

もっとぶっちゃけると、
中国やアジア(大東亜共栄圏と日本が思ってたエリア)で勤務されてるチームのリーダーの方は、
割と第二次世界大戦の前世持ってる人が多いのかな、と感じます。
もしくはそういったご先祖様がいらっしゃるか。

第二次世界大戦系の守護がついちゃうと、
なんかもーめっちゃ働かされるっていうか、
もー休憩とか弱音とかあり得んっ!みたいな。

私的には「それ守護なの??」って思うんですが(笑)
とりあえず「死にはしない」という最低保証はもらえると思います(笑)!

そう言ったメーカー系の女性役員にお会いした事がないので、
女性の場合はどうなのかな〜。
女性も結構男性化して「将軍」みたいになっちゃうのかな。

経営者や個人事業主は違うように感じます。
戦争系じゃないです。
どっちかっていうと、商人とか芸能系の神様ついてる感じします。

そんなわけで、よそ様の忘年会に行って、
「サラリーマンって、、やっぱ結局戦争してるんだなぁ」
と改めて思ったのでした。
そういうの楽しめるスポーツ系の人だって事もあると思います。

そして第二次世界大戦に行った兵士っていうのは、
意外とまだまだ現世に影響を与えてる面があるですね〜〜。
中国やフィリピンに行かれてる方は「ただその国に行ってしゃにむに仕事する!」ってだけで、ある種の浄霊をしているのと同義かと思います。みなさまお疲れ様です。ホント。

兵士で行かれた日本兵にも感謝と哀悼のお祈りをしておくのも良いかもしれません。
(仕事増えるかもだけど・・)

あくまで私が見たのは海外展開してるメーカー系のチームなので霊視を生業にしていて、色んな業種の方と接している人ならもっとちゃんとした事言えると思います。

クリスマスなのに、めっちゃ日本人の霊の話で失礼しました〜。
みんな年末頑張れ!

年内で楽天ブログの更新止まります!
https://yuiko.jp/blog/
に引っ越しますので、こちらにご移動ください。


来年は1/7(火)14:00~15:30
に1名空きありま〜す。
詳しくはKI+chorusショップ